高槻 高槻市 皮膚科 形成外科 脱毛

64 花粉症(pollinosis)について正しいのはどれか。

 1 ブタクサによる症状は春に多い。
 2 U型アレルギー性疾患である。
 3 ヒスタミンが放出される。
 4 好塩基球が増加する。

65 2010年度の社会保障費について間違っているのは。

 

 1 社会保障費は100兆円を超えている。

 2 医療費と年金では、医療費の方が多い。

 3 対国民総生産比は約23%である。

 4 国民一人あたりの社会保障給付費は、約80万円である。

 

66 介護保険における予防給付の対象はどれか。

 1 要支援1 のみ
 2 要支援1 と 要支援2 のみ
 3 要支援1、要支援2及び要介護1のみ
 4 要支援1、要支援2、要介護1及び要介護2  

67 日本国内から排除されておらず、ワクチンの2回接種を推進している感染症はどれか。

 1 麻疹(measles)
 2 破傷風(tetanus)
 3 ジフテリア(diphtheria)
 4 急性灰白髄炎(poliomyelitis) 

68 災害時において最も優先して治療を行うのはどれか。

 1 胸髄以下の脊髄損傷(spinal cord injury)
 2 四肢の単純骨折(simple fracture)
 3 過換気症候群(hyperventilation syndrome)
 4 気道熱傷(burn of the respiratory tract)

69 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)について正しいのはどれか。

 1 有病率に男女差はない。
 2 介護保険法で定める特定疾病に含まれる。
 3 疾患の活動性は罹病期間が長いほど高い。
 4 リウマトイド因子は関節リウマチ(rheumatoid arthritis)に特異的である。

70 介護保険制度の開始後、認定者数の増加が最も著しいのはどれか。

 1 要支援(2006年度からは要支援1と要支援2)
 2 要介護2
 3 要介護4
 4 要介護5

71 介護保険におけるサービスの説明で正しいのはどれか

 1 通所介護では機能訓練を行うことができない。
 2 通所介護を行う事業所には医師の配置が必須である。
 3 通所リハビリテーションでは個別の理学療法が提供される。
 4 通所リハビリテーションの利用に介護保険は適用されない。

72 抗体産生るのどれか

 1 顆粒球
 2 T細胞
 3 NK細胞
 4 形質細胞
 5 マクロファージ

73 空気感染するのはどれか。

 1 結核菌
 2 腸管出血性大腸菌
 3 ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
 4 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉

74 トリアージタッグを装着する部位で適切なのはどれか。

 1 靴
 2 衣 服
 3 右手首
 4 負傷した部位

75 副腎皮質ステロイドの作用はどれか。

 1 炎症の抑制
 2 食欲の抑制
 3 免疫の促進
 4 血糖の低下
 5 血圧の低下

76 ウイルスが原因で発症するのはどれか。

 1 多発性骨髄腫(multiple myeloma)
 2 鉄欠乏貧血(iron-deficiency anemia)
 3 再生不良性貧血(aplastic anemia)
 4 成人T細胞白血病(adult T-cell leukemia)

77 創傷の治癒過程で正しいのはどれか。

 1 炎症期、増殖期、退行期に分けられる。
 2 創の局所を圧迫すると、治癒が促進される。
 3 一次治癒とは、創を開放したままにすることをいう。
 4 良好な肉芽の形成には、清潔な湿潤環境が必要である。

78 感染予防のために、献血された血液のスクリーニング検査の対象となる疾患はどれか。

 1 麻 疹(measles)
 2 結 核(tuberculosis)
 3 C型肝炎(hepatitis C)
 4 伝染性単核球症(infectious mononucleosis)
 5 クラミジア感染症(chlamydial infection)


                                          

79 T型アレルギー反応はどれか。

 1 接触性皮膚炎(contact dermatitis)
 2 潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis)
 3 過敏性肺臓炎(hypersensitivily pneumonitis)
 4 ツベルクリン反応陽性
 5 アナフィラキシーショック(anaphylactic shock)

80 定期予防接種の対象である疾患はどれか。2つ選べ。

 1 麻 疹(measles)
 2 水 痘(varicella)
 3 風 疹(rubella)
 4 B型肝炎(hepatitis B)
 5 流行性耳下腺炎(mumps)

81 牛海綿状脳症〈BSE〉に対する食品安全対策の目的はどれか。

 1 A型肝炎(heppatitis A)の予防
 2 鳥インフルエンザ(avian influenza)の予防
 3 サルモネラによる食中毒(food poisoning)の予防
 4 クロイツフェルト(Creutzfeldt-Jakob disease)・ヤコブ病の予防


82 黄疸を最も確認しやすいのはどれか。

 1 爪 床
 2 毛 髪
 3 耳たぶ
 4 眼球結膜

83 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)で正しいのはどれか

 1 腎障害を合併することが多い。
 2 関節のこわばりは、夕方に強い。
 3 遠位指節(DIP)が障害されやすい。
 4 悪性関節リウマチは血管炎を伴う。
      

84 ビタミンB1の欠乏で生じるのはどれか

 1 夜盲症(night blindness)
 2 壊血病(scurvy)
 3 くる病(rickets)
 4 脚 気(beriberi)                        

85 ノロウイルス患者の嘔吐物が床がに付着していた。消毒に適しているのはどれか

 1 ポビドンヨード
 2 消毒用エタノール
 3 次亜塩素酸ナトリウム
 4 クロルヘキシジングルコン酸塩<グルコン酸クロルヘキシジン>

86 皮膚全層に潰瘍ができ皮下脂肪組織に達する深さの褥瘡は、米国褥瘡諮問委員会(NPUAP)の分類法はどれか。

 1 ステージT
 2 ステージU
 3 ステージV
 4 ステージW 

87 大規模災害時のトリアージで、緊急度が最も高いと判断されるのはどれか。

 1 下腿に創傷があるが補助があれば歩行できる。
 2 自発呼吸はあるが橈骨動脈は触知できない。
 3 気道確保しても自発呼吸がない。
 4 開眼・閉眼の指示に応じる。

88 慢性閉塞性肺疾患の患者にワクチン接種を勧めるのはどれか。

 1 B型肝炎(hepatitis B)
 2 日本脳炎(Japanese encephalitis)
 3 流行性耳下腺炎(mumps)
 4 インフルエンザ(influenza)

89 老年期の免疫機能の特徴で正しいのはどれか

 1 T細胞は減少する。
 2 B細胞は増加する。
 3 自己抗体の産生は低下する。
 4 外来抗原に対する抗体の産生は亢進する。

90 次のうち間違っているのは。

 1 院内処方院外処方では、患者負担は院内処方の方が安くなる。
 2 TPP参加すれば、国民は誰でも最高の医療が受けれるようになる。
 3 大阪で、最も一人あたりレセプト点数がもっとも低い科は皮膚科で内科の半分である。
 4 神奈川県では、準看護課程プログラムの中止が決定された。                                                                               5 引きこもりの兄弟がいると、将来あなたが面倒を見なくてはいけない。                                     

91 ドレッシング材で密閉してよい創の状態はどれか。

 1 壊死組織の存在
 2 鮮紅色の肉芽の形成
 3 創周囲の発赤・熱感
 4 大量の膿性分泌物の付着

92 疾患とその原因の組み合わせで正しいのはどれか。

 1 糸球体腎炎 ―――――――――― 伝染性紅斑
 2 突発性難聴 ―――――――――― 中耳炎
 3 メラノーマ ―――――――――― 赤外線
 4 末梢性顔面神経麻痺 ―――――― 帯状疱疹ウイルス

93 じんま疹のアレルギータイプはどれか。

 1 T型
 2 U型
 3 V型
 4 W型

94 遺伝病はどれか。

 1 川崎病
 2 血友病
 3 B型肝炎
 4 マラリア 
 5 サルコイドーシス

95 貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。

 1 単球
 2 赤血球
 3 好中球
 4 Tリンパ球
 5 Bリンパ球



 

 

 

96 食中毒の原因となるのはどれか。

 1 セラチア
 2 レジオネラ
 3 ヘリコバクター
 4 カンピロバクター

96〜97

Aさん。ファッションセンスがよく非常に魅力的でセレブにしか見えない。話はおもしろく物腰は低い。国会議員や有名人の名前を出して、親しいつきあいをしているかのように話す。普段は穏やかでユーモアもある。しかし面倒くさいことはせず、雑用は他人押しつける。特別扱いされることが当然と考えていて、特別扱いを要求する(本人は特別扱いとは思っていない)。金銭感覚がなく、夫が注意すると激高して、ヒステリックに夫の出目や親・さらに親戚を持ち出し、どれだけ自分が被害を受けているか、延々罵倒・ののしり・説教を始める。不利なことを言われると毎回逆に自分が被害者であるような話になるので、論点がずれてしまう。耳の痛いことを言った場合、表面は平静を装っていても、心の中は、何かの拍子に言われた事に対する怒りが、噴出している。「私は育ちがいいの」が口癖

Bさんと付き合いだして2ヶ月になる。最初は、「あなたのようなすてきな人はいない。毎日でもあいたい」などの言葉に悪い気はしなかった。しかし仕事をしているときであっても、彼女から一日に何度も電話がくるようになった。仕事の接待等で飲みにでかけると、1時間に1度以上は電話がなり、「どこで・誰と・何人で・どんなお店」と追求される。電話にでないと、リストカットの場面を写したメールを送ってくるようになった。

 

97 Aさんは(   )である。

98 Bさんは(   )である。

 

  境界性パーソナリティー障害

2  自己愛性パーソナリティー障害

3  演技性パーソナリティー障害

4  反社会性パーソナリティー障害

5  妄想性パーソナリティー障害

6  失調パーソナリティー障害型

7  シゾイドパーソナリティー障害

8  回避性パーソナリティー障害

9  依存性パーソナリティー障害

10 強迫性パーソナリティー障害 

99 水痘罹患児で集団生活を休ませる期間はどれか。

 1 新たな水疱が生じなくなるまで
 2 発疹が痂皮になるまで
 3 咳嗽が消失するまで
 4 解熱するまで

100 皮膚が温かいショック患者で考えられるのはどれか。

 1 心原性ショック
 2 出血性ショック
 3 神経原性ショック
 4 エンドトキシンショック
 5 アナフィラキシーショック