2 レム睡眠(逆説睡眠)時には、脳波は低振幅速波である。
3 感覚性言語中枢が侵されると、言葉の意味がわからなくなる。
4 有髄神経の伝達速度は、無髄神経より著しく速い。
例 睡眠について間違えているのは。
1
レム睡眠では、体は眠っているのに脳が活動している状態である。
2
レム睡眠では、寝ているのに目がキョロキョロ動いている。
4
レム睡眠行動障害とは、夢に見ていることをそのまま実行してしまうことで、本人は夢と
思っている。
例 言語中枢について間違っているのは。
3
運動性失語では、聴覚的理解は得られていることが多い。
1 神経には、中枢神経と末梢神経がある。
2 皮膚の温痛覚を伝達する神経は無髄で、線維は最も細く伝達速度は遅い。
3 骨格運動を伝達する神経は最も太く、伝達速度は最も早い。